top of page
検索

UTAUや、自音源についての話

  • 執筆者の写真: 源次郎 田中
    源次郎 田中
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 4分

こんにちはほたぴです。

せっかくブログ開設したので自音源の脳内にあるけど出せてない設定とか考えとか

UTAUの話などをお話していこうと思います。

今回は主にUTAUと自分の関係について書きます。自音源の話までしてたらキリがないので……


UTAUとほたぴ


元々ネットに触れてからUTAUという文化にたどり着くまではそう時間も掛かりませんでした。

当時千本桜がはやり出したあたりかな?友達皆がボカロの話をしたり聞いたりしていて、うごメモも全盛期だったので、いろんな曲聞いてましたね。

そんな中「おちゃめ機能」で重音テトさんを知って、ボカロではなくエイプリルフールの企画でできたボカロっぽい音声らしい、というのも知りました。で、健音テイちゃんとか欲音ルコさんなど企画で生まれた子達を知り始めました。


(同時にこのころ弱音ハクさんとか亞北ネルちゃんとかも知った)


そのあたりで初めて聞いたのは「とりぷるばか」「オワタ行進曲」「ごちゃごちゃうるせー!」とかかな・・・


うごメモでもよくUTAUの曲が使用されてて、調べるとUTAUだったりとか。

UTAUってなんだろう?と思ってとにかく片っ端からUTAU関連動画を聞いてました。


すこし時は流れて数年後、見事にUTAUの沼にズップリ。

人間みたいに歌うんですもの・・・戯白メリーさんの「ゴーストルール」coverをはじめて聞いたときのあの鳥肌ったらもう。波音リツさんの「error」とかね。あとやっぱ闇音レンリちゃんですよね、「変わらないもの」coverずっと聞いてました。有名どころは大体聞いてました。

このころから松田っぽいよとか京音ロンとか瑞歌ミズキとか知り始めどんどん沼に。すごい。

あとはUTAUオリジナル曲も好きになってましたね。

雪歌ユフさんのhp、同じくユフさんと海歌シンさんの「APATITE」、滲音かこいちゃんの「tef」、健音テイちゃんの「理想絵図」などは最初によく聞いておりました。

重音テトさんは「明正ロマン」「命短し恋せよ乙女」「右に曲ガール」などが好きで今でもよく聞きます。すごくよいです。


そしてついに・・・


PCは絵を描く、動画を見るくらいしか使ってなかったドドドド機械音痴のワシ、徐々に「自分でもUTAU作りたい!!」と思い始める・・・


そしてその思いは年を重ねるごとに強く・・・


これにはものすごい根気とスキルと時間が掛かり、数年後の2020年の四月ごろにやっとUTAUをインストールした。はいいけどなにがなんだかわからない・・・状態で放置。


みなさん、UTAUを導入するのだけで三年四年かかってるんですよこの人は。


ほたぴ「アプリって何?」


・・・。

この状態から今に至るまで本当に大変でした。挫折して挫折して、それでも一つの夢をかなえるために、UTAUに詳しい人の知識をお借りしたりしながらがんばりました。

制作中、星の数ほど「わかんないよ~~~!!!!」とキレ泣き喚きました。


そして2021年五月!


ついに初・自作音源の「夢歌恋(moari)」が完成!

途中入院したりして病室で音源の設定を考えたりしていました。

まだ原音すら録ってないのにガワだけ決めてた。

キャラデザ好きだからこういうことが起こるんですよね。

しかし録音した声が案外キャラデザにハマってくれたので良かったです。



これが初期設定画です。

ちょっと病み要素強いですね。。。あと絵柄がバラバラ

とりあえず、自分の好きな要素入れよう!…で、できた子なので、男キャラも女キャラも好きなら無性別にして書き手にゆだねてもいいじゃない。とそんな思いから性別:無し になりました。


これはこないだ描いて連続音の配布ファイルの中に同封した設定資料的なもの。


もありは名前が読めないし、ちょっと言うならキラキラネームなのですが、なぜこんな名前にしたかというとそれにはわけがあるんです。

最近の音源ちゃんはこう ○○音or○○歌(苗字)○○(名前)みたいな名前よりも、ひとつの名前、呼び名、普通のオリキャラに近い感じのネーミングが多い気がしていて、

でも私は○音○○とか、○歌○○みたいな、「音源です!」っていう感じのネーミングが好きなので、絶対名前に「歌」「音」を入れたい!というこだわりがありまして。

それらの考えが混ざった結果、「よし!好きなゆめかわいい感じの漢字と歌を組み合わせて、読み方は中国語で決めよう!」となったわけです。

↓中国語の読み方を検索した結果

Mèng gēliàn

 モン グェアリィエン 

そして、モ ア リ になったというわけです。

唯歌ヒトミのほうはシンプルにつけました。ほかの音源と名前被らないように、それでいて彼女っぽい名前に・・・という感じで。無事UTAUっ子になってくれてよかった。


おわりに

今回はこのあたりで終わろうかと思います。

次の記事では、もありと唯歌の関係や、表情音源別の設定、公開してない音源の話などをしたいと思っています。


それでは!


2021/11/27

 
 
 

Comments


bottom of page